RNAプラザ 東百合丘

新百合ヶ丘・たまプラーザ地域の中間くらいに位置する学習塾の塾長ブログ

ブログ内容の難

このブログはどの記事を見てもパッと見て分かりやすいものがないだろうと思います。

視覚イメージを効果的に使っている記事はないはずですし、ほとんどは長文を延々と羅列しているだけです。しかも固有名詞をぼかすなどして分かりにくさを更に助長しています。大変不親切なこと限りないでしょう。

とはいえ普段の授業ではそこまでクドクドしいことはしていません。まあやってはいますが、教科勉強の範囲では原則として(少なくともブログより)簡素化しています。

言うなれば相手に合わせるといったところに近く、子供相手には変に複雑な話はするだけ逆効果です。しかしながら、賢い子供になら難しい話もします。ややこしい文章を使って説明することもあります。

 

つまるところ、このブログは基本的に子供が読むものと思っていません。親が、大人が読むはずです。それならこれくらいでもまあ読み通して欲しいな、と思っています。

読んで完全に理解しろとは思いませんが、見た目にキャッチーな案内だけに惹かれるようであればどうかなと思っているので、「大体読んだ、概ね分からん」くらいの感想になる程度にちゃんとした人が読んでいるなら良いや、という感じです。

「(部分的に)読んだ、(目に入ったけど文章は入ってないから)分からん」では"子供の教育"を担う責任はちょっと感じられないと思っています。

今後の世の中は、これからの世代は人間に求められる要求水準がかなり高くなると言われています。現時点でも昭和幅のスペックのうち下位10%以上は最低水準さえ満たしていない扱いです。これが次の世代でまた更新されます。情報リテラシーの範囲ではそれが顕著でしょう。

 

人間が集中していられる時間など、たかが知れています。フルパワーの持続時間など一息程度、精々1分です。世の試験問題だって、結局はそんな数分単位で分割できる程度にしか作られていません。試験慣れした偏差値エリートでさえ5分もすれば一瞬くらい集中が断絶します。一度に処理できる情報量がその辺で決まるわけです。

そうした情報量の断片を繋ぎ合わせて何十分、あるいは百数十分という試験時間をこなし切る情報処理スキルが学力の大きな一要素ですから、そうした実情に向き合う姿勢を醸成するにはこのブログもちょうど良い形態かもしれません。

勿論……読むだけの意義を感じれば、の話ですが。